マセラティ:新型グラントゥーリズモ・プリマセリエ・75アニヴァーサリー・ローンチエディション

新型グラントゥーリズモに早くも限定モデルであるプリマセリエ、75アニヴァーサリーが加わった。
築地本願寺で開催されたジャパンプレミアでお披露目された。本願寺の玄関広場には、かつてのグラントゥーリズモが2台並んでいる。左は3200GTアセットコルサ(V8エンジン)、右が3500GT(直6エンジン)という布陣だ。2台とも共通する点は、フル4シーターのグラントゥーリズモである。

新型グラントゥーリズモはA61500ピニンファリーナが登場した1947年から数え75年目にあたることを記念して発売されたモデルだ。外装色はグリージョラミエラと命名された色で、水色のシルバーのマットカラーだ。ヘッドレストには75th anniversayのロゴの刺繍。サイドにある3連エアダクトは赤いパーツ、ホイールキャップは75thの文字など特別な装備が数々備わる。

もう1台展示されているグラントゥーリズモは、プリマセリエ・プリズマというネーミングで、フォーリィセリエである。こちらのモデルは、ボディ全体が非対称のペインティングが施され、ボディには今までのマセラティ車の名前が記載されている。メキシコ、キャラミ、インディなどの文字が見てとれる。

どちらのモデルも今予約してもおそらく1年は待つことになる。予約して気長に待つことも楽しみの一つかもしれない。きっと、筆者のグレカーレと同じく、忘れた頃に納車されることでしょう。

 

 

 

マセラティ:29thマセラティデイ2023に行ってきた。

毎年、参加者がうなぎ上り増えていくマセラティデイ。
今年は、参加台数は延べで60台以上となった、筆者の記憶では史上(クラブ30年間)最多であると思う。参加車両はバラエティーに富んでおり、50年代のマセラティスーパーカー世代、ビトゥルボ世代、2000年代以降のフェラーリ世代、最新モデルなどほぼ偏りもなく揃っているのだ。よくある現行ギブリだけとかグラツーだけ、ビトゥルボだけなど偏った集まりにはならない。流石に世界的に認められたマセラティオフィシャルカークラブだからだ。そういう意味で本当にマセラティを愛しているならば、マセラティクラブオブジャパンに所属することが、王道なのだ。

3500GT、ミストラルスパイダー、メキシコ、ギブリⅠ(2台)、ギブリスパイダー、インディ、ボーラ、ロイヤル。錚々たるクラシックマセラティが並ぶ。

1990年代はもちろんビトゥルボのデトマゾ世代だ四角いボディは今でもファンは多い。筆者も最初に乗ったマセラティは222Eだ。

そして2000年代は、3200GT、クーペ、グランスポーツ、スパイダー、クアトロポルテ5が並ぶ。

グラントゥーリズモ、グランカブリオ、クアトロポルテ6、ギブリ3、レヴァンテ、グレカーレと最新のマセラティ迄並ぶのだ。
かつて20年以上前は、マセラティはマイナーブランドで、アルファロメオランチアより認知度も低く、肩身の狭い扱いだった。しかし今やランチアは日本では正規輸入されず、アルファロメオはブランド戦略の失敗によって、ご販売数は急激に低下した。アルファロメオの販売数はマセラティと比べれば日本国内ではほぼ同等なのだ。アルファはマセラティの価格的に半分ぐらいなので、販売台数が同じとすれば、その売り上げと利益はマセラティが完全にアルファロメオを打破したことは推して知るべしだ。

マセラティ:今どう?私のグレカーレ!(3)

なんとトラブルが発生!!
しかしご安心を。グレカーレ本体のトラブルではありませんが、これはかなりの問題だと思う。ook

 

マセラティ:今どう?私のグレカーレ!(2)

筆者のグレカーレは、私のところに来て1週間が過ぎた。
その間に納車後の即軽井沢行き、その後伊豆へのショートトリップなどした結果、早くも走行距離は1、000Kmを越えた。納車時の説明を受けた時に1年かあるいは1万5千キロのどちらかを超えた時点が、次回の点検日だという。その間は何もしなくても良いのだという。それは更にエンジンオイルの交換さえもしなくて良いという。なんてこった!

マセラティ:今どう?私のグレカーレ!(1)

筆者のところに来てから丁度1週間が過ぎたグレカーレ。
前回にも書いたが、やはりグレカーレは所詮SUVなので、どう見ても堂々としたグランツーリスモ的な走りにはなれない。ネックはやはり運転視界の高さと、AWDの走りに起因すると思われる。というか筆者からすればSUV初心者であり、かつ古くからのマセラティファンでもあるのだが、ではグレカーレもお気に入りになるのかと言われたら、今の段階ではそれはNOに近い。つまりその時代のマセラティが好きだった人は、一生そのマセラティは初恋の人であり、そこに各々のマセラティ像がつくられるのだ。結果筆者の基本はデトマソ時代の222がずっと基本にあるのだ。逆に言えば新たなSUVとしてのマセラティファンを沢山増えることは間違いないだろう。

さて、話はそれたがグレカーレは「あなたの日常を格別なものに。」と謳われている。筆者は毎日は乗っていないが、日常用の足としてどこまで使い勝手良いのか探求したいものだ。エンジンの始動は至って簡単だ。始動ボタンを押せば一発でかかる。そして各モニタに一気に現在のパフォーマンス状況が一目瞭然で判る。しかしこれは最初のうちは厄介だ。メータークラスタの中は丸でネオンサインの様に輝いている。それはまるで繁華街の如く豪華絢爛に輝く。小さなマークが10個以上は並べられ、1瞬で今のクルマの状況を判断しなければならない。やっとそれが慣れてきた。その情報を提供する画面がセンターに並べられた2つの巨大なモニターなのだが、最初にグレカーレを使用するのに必要なもは、実はスマホの画面を拭くクリーナ布だった。

 

なぜならご存知の通りグレカーレには2つの大きなモニターで、全てのスイッチはこのモニターから選んで、押すわけだ。ドライブして1時間もすれば、画面は指紋だらけとなる。これは流石にいかんと思い、急遽スマホIpadの画面を拭くクリーナ布を常備することにした。

マセラティ:今何処?私のグレカーレ!(最終回)


遂に私のグレカーレは、7月29日に私のところにやって来た。

予約をしたのは、昨年の5月末なので、実に1年と2ヶ月も待ったことになる。長かった様な短かったような待ちの日々であった。いずれにしても、今までマセラティを注文してから納車までに最長待ち時間となった。

7月29日は以前より、マセラティ仲間と軽井沢に集まる計画があったので、納車後のグレカーレで即ロングドライブをすることになった。そして「今何処?私のグレカーレ!」今回が最終回だ。
これから先グレカーレとお付き合いするにあたり様々な出来事も今後も発信していくので、乞うご期待して頂きたい。まず関越自動車道上信越自動車道を走った最初のインプレッションは抜群に運転しやすいことだ。それはSUVというキャラクターにある運転視界の高さが、遠くの前方を見通してドライブが出来る安心感があることだ。そしてエンジンが4気筒の2000ccという小排気量エンジンであるにもかかわらず、2250rpmから最大トルクを発生させているおかげで、車重が1870KgのグレカーレGTであるが軽快に加速してくれるのだ、お陰で高速道路も100km/h走行でも余裕のあるクルージング走行ができるのだ。

ただギブリのセダンから乗り換えであったので、家族の意見としては、ギブリのホイールベース(3000mm)がグレカーレと比べると100mm程長いので乗り味はギブリの方が若干好ましいということだ。ここにSUVとセダンのキャラクターの違いがある。また上信越自動車道では軽井沢ICまでのほぼ登り坂が続くが、このようなシチュエーションでは、トルクフルなエンジン特性のお陰でグイグイと加速していく、ハンドリングはほぼニュートラルで、安定しているステアリングは軽く握っているだけでも大丈夫だ。ただ、グレカーレはSUVというキャラクター上、基本AWDの走りなので、若干ステアリングにトルクを感じる。対するギブリはFRなので、フロントタイヤは操舵感オンリー、リアタイヤが駆動オンリーの感覚は、筆者のようなFR信仰者にとって自然に馴染みやすい。グランドツーリングにはやはりFRなのかもしれないが。。そういえば、今度のグランツーリスモもグレカーレと同様にAWDだ、FRかAWDは、今後のグランツーリスモの評価に関係して来るかもしれない。
納車後の即のロングドライブなので、多数のアクティブドライブシステム機能の使い方はまだ全く解らない。これから取扱説明書を熟読して、その使い方や機能やインプレッションは追ってレポートする。
乞うご期待を。